松戸の駅ビルは「BOXHILL」と言う名前だったのですが、それは、オーストラリアにある姉妹都市名に由来していました。
しかし、その市が統廃合かなにかで、ホワイトホース市に変わってしまい、本体はないのに、なぜか、異国の地の駅ビルにボックスヒルという名前だけが残りました。
それからかれこれウン十年、昨年、その駅ビルもアトレ松戸にリニューアルされました。リニューアル前にシューアイスでおなじみヒロタがあった場所にこのア・ラ・カンパーニュ松戸は開店しました。
わたしは駅ビルのリニューアルにはまったく興味がなく、「早く工事終わってくれないと、エスカレーター使いにくいよな」くらいしか思っていなかったので、リニューアル後も買物するわけでもなくただ通りすぎていました。
しばらくすると、なぜか知らないのですが、ちょっとしゃれた小ぶりの紙袋を持っているひとをちょくちょく見かけるようになりました。
なんでだろう?、と思っていると、答はここ、ア・ラ・カンパーニュにありました。
こちらのお店の紙袋がとてもかわいいんです。そして、ここでケーキを買って帰る人をちょくちょくみかけていたんです。
ならばわたしも買わなければ、と買ってみたら、ちょっとお高いけどおいしいんですよね♡
見た目がとてもキレイでさらにいいんですよ。
で、昨日は画像に撮ってみました。
マーブルなんとかというケーキだと思います。中にバナナがはいっていて、下部にはクリスピーななにかが入っています。

画像ではちょっと細く見えますが、実際も1ピース、細いです(笑)
同じビル1階にコージーコーナーもFLOもありますが、その両店にくらべても細身だという印象があります。
お味はおいしいです。いただくのがもったいないかな、と思うくらいキレイだし、これは喜ばれると思います。
店員さんもみなかわいらしくて親切で気持ちよく買い物させていただけます。
そして、こちらがかわいらしい紙袋のかわいらしい文字の部分。

ただ、ひとつ残念なのが、「フォークつけてください」とお願いすると、いただけるフォークが木製なんですよね・・・。 あの昔のアイスクリームのスプーンとおなじような木製のやつ。

エコとかブランドイメージにあうからなんでしょうが、このフォークでいただくと、ケーキまずく感じますから。フォークの触感がケーキのうまさを見事にマイナスに持っていきます。
これ、考えてくれないかなぁ・・・。
いや、もちろん、フォークはもらわないで、自分のフォークで食べろ、あかんよ、ってハナシなんですけどネ(笑)ハイ。その通りでございます。
コメント