2月14日。
いつの頃か、バレンタインデーという国民的イベントになりましたよね。
思い返してみると、小学校のころにもありました。
好きな男子にチョコレートをあげて告白していいとか。
何を思ったのか、小学生だったわたしは、
「もらえない人がいたらいけないし、あげたい人にあげられないのもいけない」
と思い立って、クラスの道徳の時間か何かを先生と交渉して、授業をイベント時間に振り替えてもらうようにしました。イベント中は男子は校庭で遊んでいて、その間、女子が順番に教室に入って行き、あげたい男子の机にチョコを入れるというイベントを仕切ったのでありました。いちお、どうやってお金を工面したか記憶にないのですが、当時はバレンタインの主流であった「不二家のハートチョコ」を人数分買って、男子全員の机にいれて、みんなにワクワク感を味わってもらいましたw
意味不明すぎる。
でも意外と好評でした(笑)
みんなもらえたし、堂々と渡す機会も作れたし、人気者男子は満足だったし。
なんとなく今のダンドリ子さんな因子がここで発動していましたね。
しかし、社会人になったあたりからはこういう形骸化イベントwを異常に嫌っていまして、このあたりは、わざと休暇にしたりしていました(笑)そこまで嫌うことはないと思いますが、とにかくイヤでイヤで仕方ありませんでした。「無駄じゃん」みたいに。確かにムダなんですけどね。
でも、最近、年を取ってきたせいか、この手のイベントがまた好きになりはじめました。
いや、好きっていうのではなくてなんというか風物詩的に、楽しめるようになってきた、というのが合ってるかな。もちろん、義理でギリなやつはあげたりしませんが、ちょこっと買ってみて、「女子力アップ恋の矢」と思ってみたりします。
その女子力が試されてるって、見事に商売に踊らされてる気がしないでもないんですケドね~( ´艸`)
ま、いっか。
というわけで、今年は直前にお食事に行ったので、ペニンシュラで買いました。

画像は

よりお借りしました。こんなようなカンジのを買いました。
まちがいなくおいしいと思います(^∇^)買ったあとは達成感MAXですからw
こうやって、バレンタインに参加wしたことで、自分的には女子力アップ完了と思っていたのですが(笑)、その後、学生さんから思わぬギフトをいただきまして、あー、まだまだ女子力アップには足りない、道は遠いぞと自分を戒めました。

手作りですよ音譜すごいよね~
いただいたら、ほんとタイミングがあった義理的なものだとわかってはいるのですが、なんだかとってもうれしくなりましてね、「あー、義理チョコにうれしそうにしていたおっさんってこんな気分はてなマーク」とか思いました。
形骸化イベントでもちょっとした非日常なんですよね、バレンタインって。
だから決してむだじゃないんだなぁって。

なので、わたしも、人にやさしく、義理チョコでも本命でもなんでも愛をこめて来年もバレンタインはチョコをあげようと思ったのでした。おしまい。
コメント
SECRET: 0
PASS:
懐かしいです(笑)。
たしか、ピーナッツが入ってますよね?
SECRET: 0
PASS:
バレンタインとは縁遠い年齢になって
しまった空窓です。(笑)
ブログをよみましたが、いろいろ懐かしい
出来事を思い出しました!
女子社員が共闘して義理チョコ廃止宣言した
こと。本命かなと思われるのは、チョコでは
なく実用的なプレゼントだったこと。
香港のおみやげは、いつもペニンシュラの
地下でいつもチョコを買っていたこと。
などなど(笑)
SECRET: 0
PASS:
>ロコモコダイスキさん
さすが!良く覚えていらっしゃいますね~。
そうです、それで、ハートの形をしています。
SECRET: 0
PASS:
>空窓さん
ムムっ。あれ、空窓さん、わたしのリア友ですか?ww
>共闘で義理チョコ廃止
>本命には実用的プレゼント
>香港のおみやげはペニンシュラの地下でチョコ
これ、ぜーーーんぶ、シンクロです(笑)