6月から和食のくろぎ(東京湯島)黒木純監修による献立がはじまりました。
ということでさっそく。
今までの3×3から、見た目もちがいます。

薫風(くんぷう)





左上から、
田舎風出汁巻き玉子
京風出汁巻き玉子
丸十蜜煮
あんず蜜煮
そば真砂和え
蛸旨煮
南瓜
茄子揚げだし
うどと人参のきんぴら
きぬさや
うざく
辛子酢味噌
真鯛昆布〆
夏野菜と若布のポン酢ジュレ掛け
セロリの土佐酢漬け
なかなか予約もとれないくろぎ監修ということで庶民わくわく、前傾姿勢の和食です。
ひとつひとつがきれいで見てるだけでもうっとり。
食べると、ボリュームがあって食べごたえすごいです。
この中で一番はどれ、と尋ねられると、タマゴと答えたいところですが(笑)、真鯛昆布〆がかなり美味でした。
くろぎのお昼にやってる鯛お茶漬けもこんなふうにおいしいのかな?とか妄想MAX。
台の物
和風牛タンシチュー
銀鱈味噌漬け
こちらも銀鱈激ウマ。
魚たべない偏食を返上してもいいかと思うおいしさでした。(偏食はやめないし、寿司バーではたまごONLY続けますがw)
デザートがまた秀逸で。

水ようかんなのですが、そこに、あられと練乳をトッピングしていただきます。
あられの多少の塩味と食感が、練乳のあまさを引き立て、小豆の味とみごとにマッチングするのでありました。
ビジネスクラスはメインの食事を予約できるようなので、興味のあるかたは予約推奨ですわ。
機内食事前予約サービス(お食事・お飲み物) - JAL国際線
コメント
SECRET: 0
PASS:
これ美味しそうですね。
機内食の原価を考えるとお店で食べるよりも大出血サービス?では。
スターシェフの機内食では毎回そう裏読みしちゃいます。
広告宣伝効果が加味されているんでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
>momoさん
まさにその通りだと思います。昔の機内食なら1食もそこそこしたと思いますが、今は…。
これは本当に価値があると思いました。