都道府県シールに夢中で各都道府県の形から名前が答えられるようになりつつあるBKS-BBAです。こんにちは。
熊本地震からはや一年。いまだ不便な暮らしを強いられている方々に一日でも早く日常がもどりますように。
さてさて。パリでは一泊しまして、戻りです。またシドニーまで戻ります。
帰りはstarboardにしまして1Kのお席。
やっぱり視野が変わりますね。

そこで彼らに会うのですが。
とても楽しいフライトでした。
お食事はこの旅行ですっかり好きになったキャビアから。なぜ、裏面の画像?というのはあの時の自分にわたしも尋ねたいくらいです。


続いてアミューズブーシュ。

そして記念真紀子的なKRUG。バカ舌なのでよく違い分からないです(笑)

次に選んだのは、「NOBU」シグネチャの鶏どんぶりですね。
ごはんに、鶏かつ、ちんげん菜、しいたけがのっています。
これがまた微妙。東洋風ではあり、「ふるさと」の味を求めて「NOBU」を頼む方もいらっしゃるかもしれないですが、なんかちがうんですよね。
本当のNOBUというのは行ったことがないので、本家との比較はさておき、創作和食とは言い難く、かといって、オリエンタルかというとそこもちがっていて。どう表現したらいいかわからないけど、乗務員が「NOBUよ。ほら東洋人はこういうのやっぱり恋しいわよね。」みたいなニュアンスで持って来てくれるとまちがいなく落胆できる一品です。

ビジュアル的にもねぇ…。
ま、いっかのデザートはレモンのタルトでした。レモン味ってたいていおいしいからうれしいです。

短い距離なのでお食事いただいて、映画みたらあっという間についてしまいます。
ドーハでは乗り換えが21時間くらいあったので、これはアルサファ古事記を狙いたいところですが、すでに出回っている情報どおり、クワイエットルームはMAX6時間ルールが設定されていたようで、トランジットビザを用意したうえで、街中にくりだして1泊してきました。
コメント
ご無沙汰です。
1QTRの状況で、体型維持できて
いるのでしょうか?
中国製のキャビアでっか。。。
実は似て非なるものだったりして。
私ならパスかな。
レモン味やカレー味でマズかったら致命的ですよね。
>12345さん
体型?最近飲酒を控えたら結構イイ線行ってます。
ハイアットはもう…(以下省略
>Akanatさん
中国産ですか!実際は老眼で細かい文字読めないんで気づかないです(笑)
見えないってほんとラクです(笑)
レモン、カレーは確かに鉄板ですね。フフフ。