健康ランドっていいですよね。いろいろゆっくりできるし。みんなダイスキ。わたしも行ってきてみました。
場所は、香港のチェクラップコクという中心部からはずれたところにあります。電車でもタクシーでも行くことができます。あ、飛行機でも行けます。
入場券を手配して、まずは、イチバンの人気で、ひどいときは待ちがはいる個室風呂でゆるりと。
ちょっとお湯の温度がぬるめ。泉質が日本と異なるようで、シャンプーしてもゴワゴワ感がありますが、プライバシーも万全。とてもゆったりした気分になれます。
タオル、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ完備なので、手ぶらでも安心。

CXラウンジ wing cabana
ひとっぷろ浴びるとお腹がすくので、ちょこっとつまんでみました。

wing
コバラも満たしたので、構内散歩にでかけました。動く歩道もあるので、移動は思ったよりも大変ではありません。腹ごなしにはちょうどいいです。
次は飛行機を間近に観れるアトラクションへ。そこは昼寝もできるんです。この健康ランドは熱狂的な人々の支持をうけているので、熱気むんむん。そのほてりをさますためか、冷房がしっかり効いており、毛布がマストアイテムです。でも忘れても大丈夫、無料で貸し出してもらえます。

CXラウンジ pier day suite
昼寝でひとねむりした後は、マッサージです。プロに施してもらうフットマッサージは格別。

pier foot massage
「あなた、乾燥肌ね。ココナツオイルがいいわよ、クリームよりもオイル」
「ここは世界一リラックスできる健康ランドだとみんな言うわよ」
「あら、健康ランド 鶴トーキョーのマッサージはなくなったの?みんなお仕事なくなって大変じゃない。それになによ、機械って。やっぱり、楽しく会話をしながら、人の手でやるから疲れが癒されるのよ」
プロ意識がハンパない施術者にあたって大満足。
「ランチはまだ?ならば、お食事処がおすすめよ」
素直に意見にしたがってみました。蛇の道は蛇だからね。

pier dining
ぷはーっ。たまんないっす。名物のらーめんも食べてみます。コクがあるスープと、細麺やや硬がたまりません。
ここ、ナイショなんですけれど、おかわり自由ですよ。でも、わんこらーめんとかはさすがにできないッス。

お食事処の横には軽くいっぱい引っかけられるドリンクバーがあります。せっかくの機会なので、地元のものにチャレンジ。

なんだかくつろぎすぎちゃったのですが、そろそろ帰る時間みたい。制限時間はしっかり守らないと。
制限時間を破らないために、場所を移動。そこで、〆のデザートを発見!

HK Qantas lounge
あー、お気に入りのビールも発見!これは飲まないと。

健康ランド 赤鱲角(チェクラップコク)。これ、うちのそばにもあったらいいのに。ほんとリラックスできるわ、ここ。
JALのパース発香港経由羽田行を利用しました。
パース香港はCXとの共同運航便。香港発羽田行はJAL。
俺たちのJAL国際線航空券(日本発)購入はこちら
コメント
健康ランド 赤鱲角
ここ、もう最高ですよ!
健康ランドに赤鱲角行きたいから香港行くってのも有りなくらい。
私が経験した中では一番好きな健康ランドですわ。
やはり、ハンドマッサージじゃなきゃ。
健康ランド鶴トーキョーの
マッサージがなくなった時はショックで。。
そのショックで私、昨年末からアロママッサージの資格修行始めましたもの。
でも、自分で手技を極めても自分には施術出来ない。。
家に来た友人を癒やしてます。
健康ランドたにとも(笑)
>たにともさま
やっぱり!!ここ最高ですよね!!
そして、健康ランドたにとも!!ステキ。会員募集して下さったら絶対に応募します!!