キッチンを備えた滞在型ホテル ハイアットハウス金沢
ハイアットハウスは上海虹橋CBDに続き2回目の宿泊。金沢駅前にあるハイアットハウス金沢はクロスゲートにハイアットセントリックとともにあります。ハウスは中長期滞在型のブランドで、今回はキッチンがついているお部屋に宿泊しました。その時の記録をしていきたいとおもいます。

JALで小松までいき、そこからバスで金沢駅まで
空路利用で金沢に。
荷物受け取り場所ではこんな手作り情報が掲示されていました。12月だったのカニ推し。あらためてよく見るととてもかわいく情報をまとめていますね!昔の学級新聞みたいですごくいいですね!

駅そば便利な立地にあるハイアットハウス金沢
空港からバスで1時間弱。金沢駅前にクロスゲートがあり、ロータリーに向いているものがハイアットセントリック、線路側に入り口が面しているのがハイアットハウス金沢になります。
セントリックのエントランスには愛らしくデコレーションされたクリスマスツリーが飾られていました。こちらのツリーは金沢工業大学と協働でのもののようです。

この画像を撮った位置からは右側、線路に平行した方向にハイアットハウスの入り口があります。

そうそう、ハッピーアワーやっていました。このオリエンタルブリューイング、クロスゲートや駅ナカにも店舗があってそちらに行ってみたのですが、ビール、おいしかったです!それにしても555円+taxって安いなぁ。

ハイアットハウス金沢の入り口です。

セントリック、ハウスと2つの施設でありますが、総支配人もおひとりで2つの施設に携わっていらして、運営部分では同じみたいです。
共有施設エリア
レセプションがある階に売店(Hマーケット)、Hレストラン、Hバーがあります。
ロビー階は3階。エレベーターをおりたところ。ここからして質感がちがいますね。よい。

そこからレセプションがある方向を臨みます。手前にはちゃんと消毒機器が置かれてあります。もちろん、エントランスにも消毒機器は設置されており、衛生に関する配慮はしっかりなされていました。

レセプション前からHバーを見た様子。

Hマーケット。なにが売られているかなどは、shackinbabyさんの奥様がインスペクションされた時とほぼ変わらない印象です。


このエリアは、お仕事をしている方もいました。実際、ホテルニュースにも、コワーキングスペースとしての利用を促しています。条件は、Hマーケット、Hバーでの飲食など。その他いくつかルールがありますので気になるかたはホテルホームページをチェックなさってください。

Hバー。なにが使えるか確認しなかったのですが、ぱっと見、設置端末みると電子マネーも使えそうですね。

クリスマスの時期だったので、デコレーションもさりげなく赤い色を加えたクリスマス仕様になっています。

天井大好きピープルにはたまらん風景。こういうの大好き。




虹橋で利用したハウスとも質感は似ていますが、ハイアットハウス金沢のほうが、そのエリアテイストを上手に品よく取り入れている印象を持ちました。
そして、チェックインをして、お部屋にむかいます。
(つづく)
コメント