おひさしぶりです。GWのお休みは満喫されましたか?
ブログ更新がなくて、BKSBBAどこ?とソナーもばしばしいただきありがたい限りですが、わたしはドメでゆっくりしていました。
今、一番夢中になっているコンプリート千社札に向けて、JAL利用しました。周りから頼まれていたドラちゃんをどすんとゲットしたので、CAさんはにこやかに千社札をくださいました。しかし、なにかの勘違いでしょう、いただいたものを拝見すると、衝撃な同一県(すでに保有)を8枚でしてん。そこから、
- どうも機内販売のノルマがキツそう
- 千社札はCAさんにとってもかなりの負担でなんでもいいからさっさと配ってしまいたい
ではないかと拝察いたしました。まあ、でも自力コンプを目指してがんばりますw
ドメということで「日本のチベット」とおともだち自身が愛情をこめて呼んでいる津和野のお店に行ってきました。
あー、そういえばー、初めて行ったときは、北九州往復で行ったなあと懐かしく思い出しつつ、今回は陸路で。
途中、急に、バズーカ系レフ眼な撮りヲタがたむろしているエリアがあって、何事かと思ったら、土日休だけSL?みたいな機関車っていうんですか、そういうのが走る時間帯に偶然遭遇しました。ツアーバスもいたので、そいうツアーもあるんだろうな、と。
てか、「SL観てなにか楽しいのかな?」と「飛んで何が楽しいの?」と自分に良く向けられる言葉を他者に向けました。フフフ。蓼食う虫も好き好き。人のふり見てわがふり直せ。直さないっつーの(笑)。
もちろん、獺祭も途中の下関で買いました。下関大丸は獺祭の宝庫や!自宅に宅配する人多いみたいです。もう対応も手慣れたもので、お好きな方はここで入手されるのがいいんじゃないかなと思います。

福岡では旅ともと会いました。お初の方もいらしたですが、なんかやっぱり指向性が合う方はお目にかかっていても楽しい。淘汰と言えば大げさだけど、同じ時間を過ごすならばやっぱり楽しい時間を選ぶ。
ということで。すっかり農閑期となりました。
農閑期でちゃらちゃらしてるんじゃないぞ、とエーエヌエーからキャンペーンいただきました。

ピーピーを余分にくれるというやつですが、こういうのが微妙に効いてきます。バカにできないっていうの?ま、そんなカンジ。ということで、農閑期が終わったら、ぼちぼち再始動していきたいなと考えております。
コメント
国内爆走お疲れ様でした。
福岡でお会い出来なかったのが残念でした。
JAL千社札、クルーは大変そうですよ。
熱狂的なマニアの皆さんが目の色変えて言ってくるようで。
「せめてサービス忙しそうな時にはご配慮いただきたい」
「それと希少な千社札ご希望なのはわかりますが期待裏切ってレア度低めの貰った時に不機嫌になられるとこちらも落ち込んでしまいます」
だそうです(笑)。
獺祭はだいぶ流通するようになったように感じます。私の近所のスーパーに行ってみておいてない時はない感じなので、以前のように入手困難という感じではなくなったような気がします。
Hmハイアッターの私も一応、国内旅行もしていて(笑)、山口・津和野も行ってきました。津和野は自分の仕事柄、森鴎外とドイツつながりということが分かって興味深かったです。私も宇部空港では腕が痛くなるほどの本数の獺祭スパークリングを買いましたが、shojiさんのおっしゃる通り、最近は地元のデパートでも潤沢に手に入るようになりました。獺祭パトロールしなくて良くなったねって妻に言われてます。
>momo先生
そうですよねー。最近はとくにそう言うケース多いのではないでしょうか?
いただいたらありがとうございます以外ないはずなのですがねぇー。
>shojiさん
そうですか!種類がいくつかあるみたいで(わたしも良くわかっていないのですが)入手しやすいもの、そうではないものあるようです。でもやはり飲みやすいのは相変わらずです。
>fitnessfreakさん
獺祭パトロール(笑)奥さま面白いことおっしゃる!
今回は年2回のみのなにか(名称おぼえておらず)の販売の時期だったようで、5℃キープしなければならないものを買ってみました。そういうタイミングもあるみたいですね!