茶色ハイアットのラウンジ、カクテルタイムがプレート式になったというタレコミをいただきまして、確認しに行ってきました。
チェックインの時にうかがったところ、4月から支配人も変わったこともあり、同じタイミングでラウンジも変更とのことです。
ハガキ大ほどのメニューからメインを選んで、そのメインと他のオードブルを1つのプレートにのせて提供するというスタイルに変わった模様。
さっそく、メニューを見せてくださいました。
今年のわたしは、普段選ばないほうを選ぶというテーマがありますので、アクアパッツァをお願いしてみました。


しばらくして配膳いただいたのは、1つのプレートに4つの小皿がのっている「ワンプレート」です。

一番手前がメインのアクアパッツァ、時計回りに、鶏の照り焼き、ゴルゴンゾーラのミニパイ、サーモンと何かの冷製みたいなの。

いままでの、2品温製と、そのほか3品ほどの冷製を4つ選んだ状態に似ています。
好き好きはあるとは思いますが、いずれもおいしかったです。
酒類は増加です。スパークリングにロゼが加わり、ワインも赤白2種になっているとのこと。

リキュールも増えていました。チョコレートリキュールなどもありなかなか好評のようでした。



選ぶ楽しみがないのはさびしい気もしますが、あのあたたかい食事のあたりでできる渋滞を考えると新方式のほうがすっきりしているかもしれません。
あとはまあ個人的には、メイン以外のもので、好き嫌いもあるので、そのあたり残してしまうのは悪いなぁと多少感じたことは申し添えておきます。
朝食は、ちょっと前から温製が4種に変更になった状態で、それは変わりなしです。

コメント
SECRET: 0
PASS:
新宿ハイアットのラウンジ、特に夜は、渋滞しているイメージでしたが、変わったのですね。
このほうが落ち着く気はしますが、選ぶ楽しみは減ってしまうのかな?
ラウンジは混んでいましたか?
SECRET: 0
PASS:
>ティアラさん
そうなんです。選ぶ楽しみはなくなってしまいまして…。
あと、メニューだけだど、どんなものがくるのかさっぱり予想がつかないという。
ラウンジ、激混みではないんですが、外国観光客がすごく多かったです。
日本はもう観光立国になるのではないでしょうかw
SECRET: 0
PASS:
フードもビバレッジもクオリティの低さを品数でカバーしていたと思いますが、クオリティの低さだけは維持しつつ品数だけ減らしたので、新GMは体良くコスト削減が出来て、きっとうウハウハでしょう。
SECRET: 0
PASS:
>Akanatさん
辛辣でいらっしゃるぅ(笑)
でも、ほんとにそう。
でもでも、それを気にしないで何回もオーダーして居座る大陸の方も相応w
SECRET: 0
PASS:
あれをお代わりしたい衆がいるんですネ。
(○食う虫も好き好き?)
それより、プレートのオーダーを取るためだけに、無愛想で役立たずのスタッフがウゾウゾしているのが落ち着かないです。
(空いたグラスも下げず、酒の補充も言われるまでやらないし、、、本当にココってホテル?)
SECRET: 0
PASS:
>Akanatさん
ますます辛辣!
でも、ぼんやり立っているというのはわかります。
あと、結構英語で説明するのが難しい食材を使ったりしてるみたいで、しどろもどろになってるのは目撃しました。