さて。いよいよ、カタールA380スリーエイティ、ファーストクラスの搭乗記です。
カタールといえば、最近、Qsuiteとかいう、1-2-1配列、真ん中ダブルベッドにできるといわれるトリプルセブンのリノベーションが話題になってますね。
おれ的には、うるせーだろーな、というのが第一印象。あんなふうにまんなかにアラブ家族集ったら、もう一晩中しゃべくりまくってんじゃないかという気がしてね。
あと日本人とかさ、好きじゃん。オフ会。機内オフ会とかやられたらもうおれ怒るよ(笑)うるせーよー。
そういう要因から、設備の新しさとかは体験したいけど、当たり外れあるだろうしなーというのが本音。
でも、スケベ心で、特典どうなのってちょっと検索してみたら、就航(inauguralを使うふぁいぶすたーえあらいんがいるけど、まあ、launchですかねw)時のあたりは、ほとんどダブルポイントになっていて、カタールのイールドもがんばってるな、と思いました。特典枠のコントロールがイケてない日系は見習ってほしい。
(あるいは就航のタイミングが微妙説も考えられるかもとか思ったりもした)
ということで、話を戻すと、閲覧注意レベルに画像がすべて赤いです。BBAクオリティ。
カタール航空の最長フライトはドーハオークランドだと思うのですが、まあ、シドニーからでも結構距離があります。TPMで7691あるみたいです。14時間くらいかかるのかな。
結構早い段階から予約してましたので、座席は1Aにしました。

座ったポジションからはこんな風景になります。

左側はテーブルが収納されておりまして、個人的な物入れはモニター後方の共用棚にがっつり入れることができます。
その物入れのとなりは、水とか菓子がちょこっとおいてあります。お好きにどうぞ、な世界。
ファーストのうしろにはビジネスがあって、その後方にバーがあります。
シャンパンはあんまり得意ではないのですが(すぐに酔う)、KRUGですから。どうも世間ではおいしいと言われていますから。記念真紀子的にいただくことにしたこの古事記魂。オリーブとチーズのなんかが付け合せで出ますけど、オリーブあんまりスキじゃないんです。ナッツのほうがいいや。
でも、これは儀式ですし、搭乗して、ほぼお客さまがお座りになったあたりから、ギャレーでは結構景気よくポンポン開栓してる音が聞こえてきましたのでまあテンションはあがります。

担当は佐藤B作似の彼でした。まあふつうにそつなく仕事するシニア(juniorに対してのシニア)でした。
心配していたプロトコルで洗練された会話できるかな、というのは難なくクリアです。自画自賛的にBBAやるときはやります。内容的には、warm welcomeから始まって、flight detailsとかまあ使い方の説明まで。
もうB作さんも手慣れたもので、ラベル見せのポーズもキマっております。

次はお食事ですね。
カタールのメニューは2種。食べるほうと、アルコールのラインナップのもの。
良く見えないけど、食べるほうのメニューを画像に残してますねw




最近、ビジネスでも始まったみたいなんですケド、まずは、アミューズ・ブーシュです。
これは、カニのコロッケみたいなものだったな。

お食事は、このフライトでは、スープもいまいちぽかったので、パス、アペタイザーを3種いただいて、巷で不評なパンは当然パス、デザートという流れで〆ました。
魚卵もこのサイズがギリギリです(いくらとかは個人的嗜好からいうときつい)ですが、キャビアをいただきました。うまかったですw

4つの小鉢は、頂点の白身卵から時計回りに、ほぐし鮭に見える黄身、クリームチーズ、ダイスドオニオンです。
これでキャビアが好きになりました(笑)


そしてはずしたくないアラビックメッヅェ。これはほんとすきです。たぶん、嫌いな人はとことん嫌いだと思います。
内容は、フンムスはわかりますが、あとは名称わからない。赤パプリカと、パセリと、ナスかとまとあたりがベースですかね。日本のホテルでラウンジ古事記するときはあんまり見かけませんが、海外ではかなりの確率でフンムスはみかける印象。
アラビックブレッドもどう?みたいに言われますけど、なくてもいいかなと個人的には思います。ただ、メッヅェだけをがつがつ行くのって、もしかしたら、ご飯食べないのにふりかけだけ食べてる人みたいに見えたらどうしよう、とかちょっと不安(笑)。

いちじくと和牛のなんか。ふつうにおいしかったです。

田舎者ですんで、前はよくわからなくて、とにかく全部食べたい、頂戴、と思っていました。ブログねたにもなるし。
でも、ちがうなと。パンとかはもうノーサンキュー、ノーブレッドのほうが絶対いいと思いますし、メインもスパイシーなものがお好きじゃない方(=おれ)はこだわらないほうがいいんだなと思います。特に、カタールの場合のパスタ系はビジュアルも微妙な印象。
まあ。3種アペタイザーいったら十分ですね(笑)
デザートにカットフルーツいただいています。

そんなこんなでゆっくり食事をさせていただいて、ぼけぼけ一眠りをして起きてみると、これは動物的な勘ですわね。ちょうど、準ホームのコロンボのあたりを通過しています。
やはり海上飛ぶので結構揺れる場所がありました。
でも、ダイスキな友達に偶然会えた幸せもまだ残っているので、ゆっくり寝ることができました。椅子は倒して、ベッドにしてもらって幸せでした。
椅子を倒すのって幸せなんですね(笑)

コロンボすぎるとなんだかんだで5時間くらいでドーハに着くので、もう一回食事。
これはフレンチトーストですかね。甘いよ。でもおいしい。

それで食べたらまた寝て。ブロイラー化計画です。
ほんとこんな楽だったらいいですよね。
しかし。ヒマだと人間考えるものです。このフライトは「おそろしあ」であんまり気取ることもありませんでしたが、やっぱりこれがクラースがある国の航空会社だったらやっぱりおれは分不相応だな、とか感じるかもしれないとふと思いましてん。
ひとが憧れるものに乗ってるおれカコイイみたいな承認欲求は満たされるかもしれない。でもなんかチリリとくる、みたいな、ね。いや、むしろ、承認欲求だったら幼稚なだけだよね、それよか防衛機制でいうところの補償だったりしたらださいかも、とか。
これはあくまでも非日常。それくらいのチリリな自戒はあるほうが自分としては居心地がいいのかもって思う昭和の女です。それにほら、単純に乗ったらマイル貯まっただけだから(笑)それにめっちゃキャンペーンで少ないマイルで発券で来たから(笑)それだけなんだけどねっ。
と言うことで十分に楽しみました。QRのキャンペーンはしょぼくなりつつありますが、いまだゲットしたマイルのリターンが大きいのでタイミングあえばやる価値はありですわ。
ということで、DOHに着いて、数時間で乗り継いでパリに行きます。
コメント
ファーストクラスは、やはり酔いんだけどw最近ビジネスクラスが好きですしエコノミークラスにも乗りたいと思うようになってます特別なファーストクラスは、特別なママで良いかな当たり前になる身分でも無いですし笑
何だか、風俗店の様な雰囲気の照明ですな。
>クレアさん
いやー、ほんこれ!わたしはエコで十分です、というのが結論。
>Akanatさん
風俗店のような雰囲気の照明をよく知らないですがw、なんかとにかく赤く写ってしまったんです(笑)