パークハイアット京都 宿泊記 パークスイート208号室 October 2021

関連コンテンツ スポンサーリンク

二寧坂ハウスの下に位置するパークスイート

初回で正直肩透かしだったパークハイアット京都での滞在。

「もう行かない」なんて啖呵を切る勇気もないへたれさんだば。しかし、天はわたしを見捨てず。ありがたく話を聴いてくれる方に巡り合い、再訪することができました。

いわば自分脳内ではリベンジ。今年はまだ暑く、秋の足音も聞こえてこない季節にうかがいました。その時の様子を記録していきます。

自分の想像していた景色にぴったり~

色々とやり取りをした後だったので、また同じような悲しい想いをすることはないだろうという期待と一抹の不安。そんな初恋みたいな想いを抱えながらホテルに到着。ほぼ伝えていた時間通りに到着したので、まあありがたいお出迎えを受け軽く挨拶をした後にそのままお部屋に向かいチェックインとなりました。

お部屋は入ってびっくり。なんと!「これが求めていた景色♪」と小躍りしながら声を出してしまいました。

(うっすら足元が映り込んでる。心霊写真みたい…w)

まさにイメージしていた景色が広がるお部屋は208号室パークスイート。真上の308号室が二寧坂ハウスと言うプレミアムスイート。部屋のつくりもプレミアムスイートと同じ、まあ、セミ・プレミアムスイートのようなものです。もうこの段階でリベンジ完了。「もう行かない」なんて啖呵切らないでよかった。ほんとよかった笑

お部屋の位置としては、端っこ。真下がホテル入り口のあたりで、地形の関係でなんとなく外の人の目線があるようにも感じますが、景色はばっちりです。フロアマップはこんな感じです。

リビングルームでチェックインがつつがなく進みます。テーブルのうえには貢ぎ物があふれんばかりに!(オオゲサ)

リュイナールまであるではないですか!!!

気になるお重のような箱の中身はスイーツの宝石箱。

なぜこんなに厚遇なのか。うまく書けません。直接お話できる機会がある方にはお伝えしますね。

お部屋の様子

続いてお部屋の様子を。アメニティ類は前回の滞在と同じものです。

半通路ではないレストルームはゆっくりできる感じがあってよかったです。

お部屋そのものに興奮していたので、ウェットエリアの画像を撮っていませんでした。ほんと前回とほぼ同じなので割愛ということで。

お部屋への興奮がおさまったころに定点観測的にバー琥珀におじゃましてみました。

前回と同じように、ジントニックをいただいて、ウィスキーもいただいてみました。リストにはないもの。へへへ。ラッキーすぎるぞ。

いただいたのはブルイックラディ(ブルックラディ)のザ・ラディ・ヴァリンチ(The Laddie Valinch)

アイラ島のブルイックラディ蒸溜所のもの。Valinchとはウィスキーなどを作るときに用いられる細長いパイプのことを指すようです。スポイトの役割を果たし、樽からそのヴァリンチを突っ込んで樽(カスクといいます)の中身を取り出します。蒸溜所に訪れたひとが自身の手でヴァリンチを用いてウィスキーを入手することを”ハンドフィル”と呼び、こちらのお品もその場に訪れないと得られない貴重なもののようです。

帰宅後に調べて知るのですが、アイラ島のウィスキーでもかなりピートが効いていて一度わたしも飲んで「これ、うまい♪」と感動したオクトモア(Octomore)もこちらの蒸溜所で作られています。なかなかできない貴重な体験でした。

うん、大満足。

夕食はルームサービスでホテルの実力をはかることができるおなじみ「クラブハウスサンドイッチ」をお願いしました。それはまた別の記事にしますね。

朝食

良い景色を見ながらのお部屋食をアレンジいただき、ルームサービスでの和朝食をいただきました。

時間を見計らって、ちょうどよい塩梅で提供されます。ごはんのよそい方、みなさんできるのは練習されているのかな?なんてどうでもよいことを考えてしまいました笑

プライベート空間でゆっくりいただいて大満足。大満足というか、大満足すぎました。

すごいなぁと感じたこと

めっさ厚遇を受けたこの滞在。決して太客ではないわたし。知り合いルートでもありません。なのにお心遣いをたくさんいただきました。それには理由があります。前回のいきさつと、その後のやりとりがあったからで、その内容はまあここには書かないのですが、やりとりのなかで「すごいなぁ、パークハイアット京都」と感じたことがあるのでそれは記したいとおもいます。

思い込みではありますが、なんかあったときに自分は伝えるの上手だと思うんですよね(良い意味でも悪い意味でも)笑。良い意味は伝わりやすいポイントを把握して伝えているよう心掛けているので、何に満足していないか何を求めているか把握してもらいやすいこと。一方、悪い意味では、トラベルインダストリで働いていたこともあるので、ちょっとイヤミったらしく伝えてしまったり、答えるには一思案いるぞ、という伝え方をしたり…。まあ、端的に言うと、めんどくさいんですよ、自覚あります笑。

ただ、それは昭和~平成での労働していたヒトの意見や経験からであって、それが必ずしも現在に合っているとは限らないんですよね。業種も多少異なるのでその特有の事情もあります。その点は理解していて、自分は伝えて、相手にそのズレや今の考え方など教えてもらって納得していくこともあります。そのズレているときに、できるホテルのひとって、客に恥をかかせないように物事を運ぶんですよね。距離感も近すぎず遠すぎず。ホテルだけに限らず接客業全般に言えることだとおもいますが、謝ったりするだけじゃないし、謝らなくてもよいことは謝らない。ただ、その中で、客に恥をかかせないように諭していく感じ?それをこのやりとりの中に感じました。そういう体験があるからホテルステイって楽しいんだとおもいます。

おいしいものをオトクにいただくことができたり、超絶アップグレードもたのしいのですが、ぜい肉そぎ落としてつきつめるとやっぱり教えてもらえることが楽しいんですよね、わたしは。それを体験できた気がします。

まとめ

雨降って地固まるのように初回のゲシュタルト崩壊したわたしのこころはすっかり晴れていきました。このお部屋は音が気になる方には適さないかもしれませんが、とても素敵なお部屋だとおもいます。

おまけ :悲しみ・怒りの伝え方

ホテル滞在で満足いかないとき、連続ツイート投稿で悲しみ・怒りをぶつけるケースたまにみかけます。それ自体は気持ちの表現としては理解するしアリだとおもいますが、なにか現状を改善したり、後日コンペンセーションを欲しいとするならば、ちょっと方向音痴とおもいます。なにか相手にしてほしいのならば、前提として、その投稿前に、直接、相手と話をして、自分が何に不満なのか何を求めているのか代替としての落としどころはここらへん、みたいなことを伝えていないと、連続ツイートってもうゴミだとおもいます。

「えーひどい」「クレームすれば?」とレスポンスもらっても一円のトクにもならないし、「あいつクレーマー?」って陰口言われても、気分よくないし、なにしろ、他人(陰口言う人)によくない言葉を吐かせることになるだけだし、事態になにひとつも変化をもたらさないとおもうんですよ。炎上して相手方が動くこともありますが、それって遺恨のもとで、そのあと仲良くなれるとマジでおもいます?わたしはおもいません。

もちろん「こんなことがありえるのか?」と純粋に尋ねたいのかもしれないし、代替の落としどころがわからなくてアドバイスほしいのかもしれないですが、それはゆるぼとかではなく、信頼できる賢者に尋ねたほうが自分の格も下がらなくていいとおもいます。

ただ大前提として話がわからない相手には何を言っても無駄なので、自分自身の撤退ラインも決めておかなければすべてが徒労に終わります

このことをわかっていたら、とるべき道は決まってくるのではないかとおもっています。

つまり、トラブルとおもえることに遭遇したら、初動を間違えず、目標をしっかり持つ。アドバイスが必要なら知恵袋のように不特定多数にゆるぼするよりも信頼できる賢者に尋ねる。これができるだけで、トラブルの後味はずいぶんちがってきますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました