千疋屋はいろいろあってよくわからないのですが、ぱっと目に付いたこちら京橋千疋屋京橋本店におじゃましてお茶してきました。
屋号に地名がつく系列店のしくみって難しいです。素人には千疋屋さんでしかないのですが、なにか違いがあるのでしょうね。
航空会社だったら、ヴァージン、ヴァージンオーストラリアとかあってもわかりやすいのですが(笑)
さて、店内は色とりどりのフルーツが売られており、それだけでも楽しいです。
そしてこのような系列の店員さんはみな身ぎれいで礼儀正しいのでとても気分が良いです。
パフェをお願いしてみました。サイズがうれしいことに2種類ありまして、普通のものとハーフのもの。
わたしはハーフをお願いしました。
混んでいる時間帯だったのか、配膳まで時間がかかりましたが、お目見えしたのはかわいらしいパフェです。ハーフとはいえ、なかなか立派です。

お味はまあまあ。サイズもこれくらいがちょうどいいですよね。

とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
(2016年2月)
コメント
SECRET: 0
PASS:
「千疋屋総本店」が本家、「京橋千疋屋」「銀座千疋屋」が分家。
「千疋屋総本店」からの暖簾分けが「京橋千疋屋」、「銀座千疋屋」
だったと思います。
昔うちの祖母から聞いた話なので違っているかも?ですが。
SECRET: 0
PASS:
>momoさん
ありがとうございます。お待ちしておりました(笑)
この記事書きながら、「きっとmomoさんはご存知だろうな~」と思いました。
そういえば、サバティーニもいろいろありますよね。15年ほど前にローマで食事していたら、日本語を話す社長?なサバティーニさんが、イクスピアリにも出店したのとおっしゃりながら名刺をくれたのですが、いくつかあるみたいでよくわからなかったことを思い出しました(^-^)/
SECRET: 0
PASS:
「サバティーニ」と「サバティーニ・ディ・フィレンツェ」は別資本の会社だったと思います。
どちらもローマ本店から名義を借りて営業だったような・・・。
この手の話は多いですね。
ホテルでも同じ名前で運営会社、オーナーが違うと微妙に相違点がありますからね(笑)。
SECRET: 0
PASS:
>momoさん
ももさんは本当に何でもよくご存知でいらっしゃいますね!尊敬です!